最近、記事と何の関係もないトラックバックや、自分のサイトへ誘導するためのコメントが目立つようになってきました。
したがって、今後、以下のルールに則って、このブログを運営していきたいと思います。
(1)トラックバックは受け入れません。
(2)コメントをするときに、“URL”を記入しないようお願いします。もし、URLを記入された際には、私も一切コメントを返さないか、URLもしくはコメント自体の削除、あからさまなケースは削除の上、禁止設定をさせて頂きます。
普通のブログであれば、ここまで厳格にする必要はないと思うのですが、私も出来る限り一人一人の方に返信をしたいと思っております。しかし、限られた時間の中で、トラックバックスパム、コメントスパムに対して返信するのは時間の無駄であるだけではなく、本当に困っている人に対してとても失礼だと感じます。
また、私自身も、本当に悩んでいる方のコメントなのか、単にアクセスを増やすためだけのコメントなのか、判断しかねる場合が多々あります。
せっかく返信をするのであれば、そういったスパムに返信する時間を、本当に悩んでいる方のために充てたいと思います。
せっかく返信をするのであれば、そういったスパムに返信する時間を、本当に悩んでいる方のために充てたいと思います。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
変なトラックバックがあったので、ものすごく嫌でした。
柳沢さんの決断、うれしいです。
よかった〜。
また来ますねー♪
ちょっとご無沙汰でしたね。(^v^)巷ではお花見が盛んなようでしたが、柳沢さんは行かれましたか? 私は、機会を逃してしまいました。また、来年って所です。
所で、やっぱり上位ともなると、それだけ公的にもなってきて、色々と大変でしたね。私は逆に最初から、トラックバックはしませんでした。
でも大分前から、もうURLも書かなくても、私だと認識して貰えるだろうと思ったから、書くのをやめました。逆に私は、良かったです。(^_^;)
間接的に彼の目に入り、えーこんな所で、俺の事書いて!なんて思われて、関係がこじれるのが嫌だし。でも相談したかったしで、、、。(*^_^*) 彼の事、暫くほって置いたら、面白い事が起きたんですよ。(^^♪今日は遅いから、また今度、ご報告しますね。
応援、ありがとうございます(^^)また来てくださいね!
お花見は結局行きませんでしたね。家のそばのさくらをちょっと眺めた程度です。最近は仕事ばっかりなので(^^;)
みんながマナーを守ればこんなことしないでいいんですけどね。ネットマナーはもっと統一されなければいけませんね。